
- 1.日時
- 令和6年12月14日(土)
-
研修会―10:00~12:00(受付9:30~10:00)
同窓会―12:15~13:45(受付12:10~ )
-
研修会―10:00~12:00(受付9:30~10:00)
- 2.会場
-
関西女子短期大学 学園2号館
-
研修会―401教室(4階)
同窓会―ラーニングコモンズ(2階コラボエリア)
-
研修会―401教室(4階)
- 3.研修会演題
-
「災害時における養護教諭の役割と心のケア」
- 講師
- 震災・学校支援チームEARTH 皆木 紀子 様(神戸市立中学校 養護教諭)
神戸市立中学校 養護教諭 上岡 綾子 様(臨床心理士)
- 4.参加費
- 研修会―無料
同窓会―500円当日徴収(昼食・飲み物付き)
- 5.申し込み方法
-
・参加ご希望の方は、下記内容をメールにて11月29日(金)までにお知らせください。
①入学年度または学籍番号(わかる場合のみ)及び氏名
②勤務先名
③A~Cのいずれかを選択
A 研修会のみ参加
B 研修会・同窓会に参加
C 同窓会のみ参加・代表の方が複数名分まとめてのお申し込みも可能です。その際も、全員の①②③をお知らせください。
・会場の都合上、収容定員に達した時点で締め切りとさせていただきます。
- 6.その他
-
研修会には卒業生以外の養護教諭も無料で参加していただけます。
ご友人等にもお知らせいただき、お誘い合わせの上、ご参加ください。
- 7.申し込み先
-
関西女子短期大学 養護保健学科
E-mail yougo@tamateyama.ac.jp

コロナ禍の間は活動を控えていた同窓会を、今年は3年ぶりに「学園2号館・4階シアター講義室」で開催いたしました。
午前中の研修会は、性暴力救援センター・大阪SACHICO理事の生魚かおり氏より「性暴力被害者支援の現状と課題~性暴力被害から子どもを守る~」のテーマで「性被害・性暴力」について、ご講演をいただきました。
性暴力対策や性被害支援の社会的関心が高まるなか、現場で専門家として活動されていた生魚先生のお話は具体的でわかりやすく、参加者の満足度も高いものとなりました。
卒業生、在学生そして性に関わる仕事をされている一般の参加者とともに学ぶ、貴重な機会となりました。


午後からは、「学園2号館2階 ラーニングコモンズ」に場所を移し、同窓会を開催しました。
遠方の福井県から参加された卒業生もおり、豪華なお弁当と美味しいスィーツを楽しみながら、近況報告や仕事への想いを語り合うなど旧交を温めました。また、先輩後輩のコミュニケーションを深めることもでき、「関女ネットワーク」が広がる豊かな時間を過ごしました。
今後も養護保健学科は「学び続ける」と「関女ネットワーク」を支える取り組みを進めていきます。
今年、参加できなかった方も次年度お会いできることを楽しみにしています。


ご参加の際は、下記アドレスへ、お名前・ご所属をお知らせください。なお、会場定員の都合上、先着順で受け付けさせていただきますことをご了承ください。
- 1.日時
- 平成31年2月9日(土)
-
受付・・・9:15~9:45
開会・・・9:45
閉会・・・11:45(予定)
-
受付・・・9:15~9:45
- 2.会場
-
大阪国際交流センター
大阪市天王寺区上本町8-2-6
- 3.内容
-
- 演題
- 「養護教諭が行う児童生徒への支援
~応用行動分析学からのアプローチ~」
- 講師
- 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科
准教授 嶋﨑 まゆみ 氏
- 4.申し込み先
- yougo@tamateyama.ac.jp(関西女子短期大学 養護保健学科)

- 1.日時
- 平成31年2月9日(土)
-
受付・・・12:15~
懇親会・・・13:00~14:30(会費1,000円)
*当初12:30開始予定でしたが、13:00開始に変更しています。
-
受付・・・12:15~
- 2.会場
- 大阪市天王寺区上本町8-2-6(TEL 06-6772-6729)
シェラトン都ホテル大阪21F トップオブミヤコ
- 3.申し込み先
-
yougo@tamateyama.ac.jp
072-977-9547

平成29年2月12日(日)、ホテルアウィーナ大阪において関西女子短期大学 養護保健学科主催による「関西養護保健フォーラム」を開催いたしました。今年から卒業生以外にも門戸を開いてオープン参加とし、大阪市の教育センターや養護教員会からも参加いただきました。
記念すべき第1回「関西養護保健フォーラム」は、大阪大学大学院医学系研究所 地域ヘルスケアシステム科学研究室 教授 小西 かおる先生による「養護教諭と危機管理〜日ごろから子どもたちを守るために心がけること〜」でした。「もし、大阪市内の小学校に勤務しているとき、震度6弱の地震が起こったら養護教諭としてどうするのか」について、「命」「生活」「人生」をキーワードに8人程度のグループで模造紙や付箋に書き込みながら災害発生直後の動きや日ごろから準備しておくべきことなどについて話し合いました。
在学生にとっては、現役養護教諭から学校現場の対応を聞くことで、実践的思考力を高める機会になりました。また卒業生にとっては、グループワークでリーダーシップを発揮するなど必要とされる役割を果たす経験ができました。今後も、養護保健学科は養護教諭の資質・能力に向けた研修会を開催していきます。
午後からはシェラトン都ホテル大阪21F トップオブミヤコに場所を移し、同窓会を開催しました。大雪の中、遠く広島県からの参加もあり、それぞれの近況報告をしながら、学生時代に戻って和やかに交流を深めることができました。
今年度、出席できなかった方も、来年度の出席を是非お待ちしております。




このため、これまでの「卒後研修会」という名称を「関西養護保健フォーラム」に変更し、今後は養護教諭の資質・能力の向上を目指した情報交換と学びの場として充実していきます。第1回関西養護保健フォーラムの詳しい日程や参加申し込みは下記のとおりです。
なお、フォーラム終了後、卒業生を対象とした同窓会を予定しています。どちらも準備の都合上、下記申込先にファックス又はメールで「卒業年度または所属」「氏名」をご記入の上、1月10日(金)までに申し込みをお願いいたします。研修会、同窓会どちらかのみの参加も可能です。是非お誘いあわせの上、多くの皆様のご参加をお待ちしています。
- ●開催日時:
- 平成29年2月12日(日)
- 研修会:
- 受付・・・ 9:30~10:00
開会・・・10:00~10:15
講演・・・10:15~12:00
閉会・・・12:00
- 同窓会:
- 受付・・・12:15~12:30
同窓会・・12:30~14:30(会費1,000円)
- ●会 場 :
-
- 研修会:
- ホテルアウィーナ大阪
大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町19−12(TEL 06-6772-1441)
- 同窓会:
- シェラトン都ホテル大阪21F トップオブミヤコ
大阪府大阪市天王寺区上本町6―1-55(TEL 06-6773-1279)
- ●内容 :
-
- 演題
- 「養護教諭と危機管理
~日ごろから子どもたちを守るために取り組むべきこと~」
- 講師
- 大阪大学大学院医学系研究所 地域ヘルスケアシステム科学研究室
教授 小西 かおる 氏

養護保健学科には、在学生・卒業生対象のリカレント教育(卒後学習)や同窓会組織の活性化等を目的とした研究会があり、本学科教員による研修会を開催しています。
この研修会は、専門的職業人としてキャリアアップを図り、子どもの健康課題を解決するための実践力の育成と、講師(養護助教諭)でがんばっている卒業生の教員採用試験合格を目標に実施しています。
最終回は、学校現場のニーズに沿ったテーマで専門家による講演を予定しています。また、2016年度の関西女子短期大学公開講座は、養護保健学科、大西宏昭教授による講演です。たくさんの在学生・卒業生の皆様のご参加をお待ちしています。詳しくは yougo@tamateyama.ac.jp までお問い合わせください。
2016年度 卒後研修会予定 (担当は変更する場合があります)
|
日時 |
会場 |
内容 |
担当 |
第1回 |
5月21日(土) 9:30~12:00 |
O-CAT |
開講式、研修会説明 |
大西 尾﨑 |
第2回 |
6月4日(土) 9:30~12:00 |
O-CAT |
1次教採対策① 今年の採用試験情報 |
鍵岡 石丸 |
公開 講座 |
6月11日(土) 13:30~15:00 |
本学 |
健康づくりはまちづくりから ~人と人とのつながりで超高齢社会は大丈夫!~ |
大西 |
第3回 |
6月18日(土) 9:30~12:00 |
O-CAT |
1次教採対策② 集団面接・個人面接等 |
毛利 高田 |
第4回 |
7月2日(土) 13:30~16:00 |
本学 |
1次教採対策③ 集団面接・個人面接等 |
尾﨑 毛利 |
第5回 |
7月16日(土) 9:30~12:00 |
たかつ |
1次教採対策④ 集団面接・個人面接等 |
石丸 尾﨑 |
第6回 |
8月8日(月) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策① 模擬授業・個人面接等 |
養護保健学科教員 |
第7回 |
8月9日(火) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策② 模擬授業・個人面接等 |
|
第8回 |
8月10日(水) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策③ 模擬授業・個人面接等 |
|
第9回 |
8月11日(木) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策④ 模擬授業・個人面接等 |
|
第10回 |
8月12日(金) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策⑤ 模擬授業・個人面接等 |
|
第11回 |
8月28日(日) 10:30~15:00 |
本学 |
2次教採対策⑥ 模擬授業・個人面接等 |
|
第12回 |
11月19日(土) 9:30~12:00 |
O-CAT |
専門資質向上対策① |
|
第13回 |
12月24日(土) 9:30~12:00 |
O-CAT |
専門資質向上対策② |
|
第14回 |
平成29年2月12日(土) 9:30~12:00 |
アウィーナ大阪 |
養護専門に関する講演会(テーマ未定) 講演会終了後、同窓会開催 |
講師 |
※教員採用試験対策だけでなく、学校現場での課題にも対応した研修会です。学校で困っていることや、不安に思っていることなどがあれば、どしどし質問してください。
※O-CATは大阪市立難波市民学習センター(O-CAT4階)TEL06-6643-7010です。詳しくはこちらをご覧ください。
※卒業生のみなさんへ
養護教諭の職務に関連した情報を豊富に用意しています。また、教員採用試験の2次試験対策については記載日以外にも可能な限り対応します。是非参加してください。
※志願者のみなさんへ
養護保健学科は、在学中だけでなく卒業後も養護教諭の活動を支え続けることが養成機関としての使命であると考え、卒後研修にも全力で取り組んでいます。